活動状況

第28回学会大会 研究会報告

大会概要|→ 個人研究発表|→ プログラム(PDF pdf

研究会報告

研究会 発表タイトル 発表者 資料
情報通信文明史研究会

情報通信の温故知新

1.日本の通信事業の特質~何故、官営が長く続いたのか~

発表者:押田榮一(情報文明研究所)

2.技術と制度が織りなす通信サービスの歩み~一般財から自由財へ~ 

発表者:中野幸紀(関西学院大学)
司会:塚本勝俊(大阪大学)

 
ICT将来政策研究会

1.日本のブロードバンドユザーの利活用の特徴

発表者:

佐野貴子(総務省情報通信政策研究所)

2.海外における次世代IPTV事業の新展開及び政策動向等について

発表者:

佐野貴子(総務省情報通信政策研究所)

3.利用者視点における企業テレワークの利点と課題

発表者:

吉見憲二(早稲田大学大学院)

4.地域情報化活動における地域間連携に関する分析 ~インターネット市民塾活動調査より~

発表者:

柵富雄(NPO法人地域学習プラットフォーム研究会)

司会者:

土屋 大洋(慶應義塾大学)

 

モバイルコミュニケーション研究会

1.ケータイの小さな物語り:ケータイ・ストーリテリングの内側

発表者:金暻和(東京大学大学院)

2.ソーシャルメディアのAR的利用:位置情報利用サービスの拡大と利用者側のふるまいについて

発表者:吉田達(新潟大学)

3.モバイルAR社会における時間と空間:ARフィギュアとリアルタイムARをめぐって

発表者:

富田英典(関西大学)

司会者:

藤本憲一(武庫川女子大学)

 
情報社会研究会

1.携帯コンテンツとしての3D映像の可能性
2.教育分野における3D立体映像の可能性

発表者:

関谷隆司(ステレオアイ)
中村広幸(芝浦工業大学)
スマートフォン開発企業から(交渉中)

司会者:

中村広幸(芝浦工業大学)

 
情報行動研究会

日本人の情報行動、この15年の変化

発表者:

橋元良明(東京大学情報学環)

コメンテータ:

吉井博明(東京経済大学)

司会者:

吉井博明(東京経済大学)

 
地域メディア研究会

地域メディア利用動向に関する調査報告

発表者:

菅谷実(慶應義塾大学)
米谷南海(慶應義塾大学大学院)
高田義久(慶應義塾大学)
並木志乃(東京大学)  

コメンテータ

脇浜紀子(読売テレビ放送)
金田英郎(日本ケーブルテレビ連盟)

司会者

上原伸元(東京国際大学)