活動状況
国際コミュニケーション・フォーラム
1984年世界コミュニケーション年を記念して第1回フォーラムが開催されました。現在は年2回国際コミュニケーション・フォーラムの名称で、開催しています。
2022年度秋季(第47回)国際コミュニケーション・フォーラム
「動きだしたWeb3と知財;DAO、メタバース」
日 時 | 2022年11月25日(金)18:00~20:00 |
---|---|
会 場 | オンライン開催(プラットフォーム;Zoomウェビナーと”めちゃバース”の併用)
※めちゃバース PC推奨スペック |
開催趣旨 | 本フォーラムでは、2022年に入り、ポストコロナで急速に動き出したWeb3関連のコンテンツ領域の一部の動きを振り返ります。最初に政府の目指す知財計画のコンテンツ領域の紹介から始め、Web3の事例紹介としてクリエーター・エコノミーの取り組み事例と、メタバースの長期的な展望をレクチャーいただきます。また開催形式として、まずは広く普及したZoomウェビナーにて基調講演等を行いますが、フォーラムの途中で登壇者及び参加者がメタバース空間に移動したうえで、メタバース体験もしていただく企画としております。これは専用アプリではなく一般的なWebブラウザを用いるものですので、気軽にどなたでもメタバース体験ができる試みとなっております。 |
プログラム |
・開会挨拶
「WEB3.0時代等を見据えたコンテンツ戦略
~デジタル技術革新によるコンテンツ市場の構造変化、そのメディア・コンテンツ産業、国民社会経済における意義と対応」
「Web3・共創コミュニティでエンタメを創造:SUPER SAPIENSS の取り組み」 成瀬拓也(株式会社ウィルフォワード代表取締役プロデューサー)
*敬称略 |
登壇者 プロフィール |
登壇者プロフィール(PDF) |
参加費 | 無料 |
参加申込方法 |
参加を希望される方は、事前に以下参加申込フォームより、事前にお申込みください。 記入いただきましたメールアドレス宛に11月24日(木)にZoomウェビナーのURLをお送りいたします。
<参加申込フォーム>
上記参加申込フォームにてお申込みができない場合は、件名を「第47回国際コミュニケーション・フォーラム参加申込」とし、以下の項目をご記入の上、メールにてお申込ください。 <必須項目> 氏名、ふりがな、所属先名、メールアドレス、当学会会員の有無 |
参加方法 | 参加マニュアル(PDF) |
主 催 | 公益財団法人情報通信学会 |
共 催 | 公益財団法人 KDDI 財団 |
協 賛 | 公益財団法人電気通信普及財団 |
後 援 |
総務省、日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社、 西日本電信電話株式会社、 株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、 ソフトバンク株式会社、富士通株式会社、日本電気株式会社、 株式会社日立製作所、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、NHK、 一般社団法人日本民間放送連盟、一般社団法人日本新聞協会、 一般財団法人テレコムエンジニアリングセンター、 一般社団法人電波産業会、 一般財団法人マルチメディア振興センター、 一般財団法人情報法制研究所、一般財団法人デジタルコンテンツ協会 |
*プログラムは一部変更する場合があります。予めご了承ください。
国際コミュニケーション・フォーラム開催一覧
-
第45回 国際コミュニケーションフォーラム
[2022.7.8]
デジタル変革時代の電波政策セミナー クロージングシンポジウム
-
第45回 国際コミュニケーションフォーラム
[2021.11.27]
デジタル変革時代の電波政策セミナー キックオフシンポジウム
-
第44回 国際コミュニケーションフォーラム
[2021.9.27/9.29/10.1]
『シン・デジタル政府』-人にやさしいハンコのデジタル化は可能か
-
第43回 国際コミュニケーションフォーラム
[2020.12.5]
「デジタル社会変革による価値の発現に向けて―ローカル5G とスマートシティ―
Unlocking the Value of Digital Transformation in the Social Sector
― Implications for Local 5G and Smart City ―」 -
第42回 国際コミュニケーションフォーラム
[2020.7.4]
「ポスト・パンデミックにおける博覧会とツーリズム
-2025大阪・関西万博でICTに期待されるもの」 -
第41回 国際コミュニケーションフォーラム
[2019.11.30]
「スポーツ・テックと情報通信:2020東京オリ・パラを通して」
- 第40回 国際コミュニケーションフォーラム [2019.6.29]
「5Gが拓くデジタル社会ーその進化の行方」
- 第39回 国際コミュニケーションフォーラム [2018.11.16]
「新時代の情報通信政策「行動インサイト」×「AI」×「IoT」」
-
第38回 国際コミュニケーションフォーラム [2018.6.30]
「データが拓くAI・IoT時代」 - 第37回 国際コミュニケーションフォーラム [2017.11.18]
「ICT」×「AI」×「防災・減災」
- 第36回 国際コミュニケーションフォーラム [2017.6.25]
ITS Kyoto 2017 共催シンポジウム
「ICTが導く次世代情報社会への方向性」
-Mapping ICT into Transformation for the Next Information Society- - 第35回 国際コミュニケーションフォーラム [2016.12.03]
「多様化するメディアと情報通信政策-変貌する映像コンテンツサービス-」
- 第34回 国際コミュニケーションフォーラム [2016.6.25]
「情報産業としてのツーリズム」
- 第33回 国際コミュニケーションフォーラム [2015.11.27]
「ICTによる10年後の未来 ~IoT/ビッグデータがつくる新たなビジネスの胎動~」
- 第32回 国際コミュニケーションフォーラム [2015.6.20]
「通信自由化30周年 次の10年に何が起きる part 1」
- 第31回 国際コミュニケーションフォーラム [2014.11.9]
「2020年代に向けた競争・電波政策の展望」
- 第30回 国際コミュニケーションフォーラム [2013.11.22]
「スマート革命 ー社会イノベーションの実現に向けてー 」
- 第29回 国際コミュニケーションフォーラム [2012.11.9]
「クールジャパン 放送番組・海外展開の新時代」
- 第28回 国際コミュニケーションフォーラム [2011.11.18]
「我が国の情報通信ビジネスの国際展開」