活動状況

情報通信経済法学研究会

主 査 :  林 秀弥 (名古屋大学)

幹 事 :  福田 雅樹 (大阪大学)

研究会主旨: 

情報通信分野においては、ネットワークのブロードバンド化、インターネットの普及、通信と放送の融合等を背景として、事業者間の競争及び紛争の状況が変化 しつつある。一般競争法及び事業規制法についても、このような変化に対応し得るよう、両者の競合・協働関係を含め、解釈論及び立法論の双方を深めることが 必要となってきている。本研究会は、情報通信分野における事業者間の競争及び紛争に関する今日的な諸問題に関し経済法学の見地からの研究を行うことを目的 とする。

2023年度 第1回情報通信経済法学研究会のお知らせ

日 時 : 

2023年5月29日(月)14:00-15:30

場 所 : 

オンライン(Zoomにより開催)

テーマ: 「情報銀行」における健康・医療分野の要配慮個人情報の取扱いについて

報告者: 内田 雄一郎(総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室長)
司会者: 林 秀弥(名古屋大学大学院法学研究科教授)
概 要:

  近年、アップルウォッチに代表されるウェアラブル端末の普及や、マイナポータルとのAPI連携による医療保険情報の提供など、個人に最適化された医療やヘルスケアサービスを受けるためにPHR(Personal Health Record)を活用できる環境が整いつつあります。

  このような背景の下、総務省では、令和4年10月から、「情報信託機能の認定スキームの在り方に関する検討会」の下に「要配慮個人情報WG」を設置し、情報銀行が健康・医療分野の要配慮個人情報を取り扱うに当たって必要なルール等の検討を行ってきました。本年3月、WGでの検討結果が取りまとめられましたので、その概要をご紹介します。また、情報銀行に関する最近の動向についても、併せてご紹介します。


主 催: 情報通信学会・情報通信経済法学研究会
参加費: 無料

申込方法:件名を「2023年度第1回情報通信学会情報通信経済法学研究会参加申込」とし、氏名、所属・役職及び電子メールアドレスを明記の上、次に掲げる申込先メールアドレス宛までお申込みください。お申込みいただいた方には、視聴用のURL等詳細を開催前日までにメールでおしらせいたします。

申込先メールアドレス kenkyukai@jsicr.jp